妊活中・妊娠中の歯科治療はヨネデンタルオフィス高輪へ

マタニティ歯科

medical
マイナス0歳から始めるお口の健康習慣
泉岳寺駅の歯科医院 ヨネデンタルオフィス高輪では、妊活中・妊娠中の方のお口についてのご相談にも対応しています。
母親の健康状態がお腹の赤ちゃんが大きく影響を与えるデリケートな時期に、虫歯や歯周病に悩まされることがないよう、歯科治療や予防ケアは妊娠中でも時期を調整しながらしっかり行いましょう。

生まれてくる
赤ちゃんのための健康づくり

2歳児の虫歯発生率
お母さんが虫歯になると
お子さんの虫歯リスクも上がる
本来 無菌状態で生まれてくるお子さんのお口は、母体の健康状態によって、その後の環境が変わります。
グラフを見ると、母親が虫歯にかかっている場合は、そうでない場合に比べてお子さんの2歳時までの虫歯の発生率が非常に高いのがわかります。
お母さんご自身の健康のためはもちろん、お子さんの将来の虫歯リスクを抑えるためにも、港区高輪の歯医者 ヨネデンタルオフィス高輪では妊娠前から出産後まで、マタニティ期のお口の健康を守るサポートを行っています。

出産にも関わる、
妊娠中のお口のトラブル

*
妊娠前・妊娠中のケアで、
お口や出産に関わるトラブルを予防
妊娠すると、つらいつわりでお口に歯ブラシを入れることもままならなくなり、ご自宅でのケアがどうしても難しくなってしまいます。また、妊娠中は急激なホルモンバランスの乱れや、つわりの嘔吐による胃酸の逆流、食生活の偏りなどで口腔環境が悪くなりがちです。
虫歯だけでなく、お母さんが歯周病にかかると早産を引き起こす原因となったり、低体重出生児となるリスクも高くなることから、お母さんのお口の状態は、お腹の赤ちゃんの健康に直結しているといえます。生まれてくる赤ちゃんのためにも、可能な限り丁寧なセルフケアを心がけましょう。
  • 妊娠性エプーリス
    妊娠による女性ホルモンの増加が原因で、歯茎が大きくコブのように膨らんでしまう症状です。多くの場合良性で出産が終わると自然に小さくなりますが、気になる場合は歯科医院までご相談ください。
  • 妊娠性歯肉炎
    妊娠初期の急激なホルモンバランスの乱れにより、歯肉炎になりやすくなります。
    歯肉炎は自覚症状が少なく発見が遅れやすいので、歯茎から出血したり赤く腫れている場合は早めにご相談ください。
  • 虫歯・歯周病
    つわりで歯磨きがしづらくなったり、吐き戻しによる胃酸で歯質が弱まり、口腔環境が悪化したりすることで虫歯と歯周病のリスクが普段より高まります。妊娠中に増える女性ホルモンをエサに増殖する歯周病菌も存在するので、注意が必要です。

妊娠中も
こまめなケアでしっかり予防

  • care1

    朝起きたら、まずは歯磨き

    唾液には殺菌効果がありますが、寝ている間は唾液の分泌が減少し口腔内で細菌が増殖します。起きたらすぐに歯磨き・うがいをして口内細菌を除去しましょう。つわりで歯磨きが難しい場合は、ヘッドが小さめの歯ブラシを使うと舌にブラシが当たらず嘔吐感を軽減できるのでおすすめです。

  • care2

    こまめなうがいで予防

    妊娠中はつわりの影響で歯磨きが難しい時期です。いつも通りのケアを行うのが望ましいですが、無理に歯磨きをするのは良くありません。食後はこまめにうがいをするよう心がけましょう。就寝前には、殺菌効果のあるマウスウォッシュを使ってうがいをすると予防に効果的です。

妊娠中は
いつでも治療できるの?

「安定期」に入ったら歯科検診を
妊娠中の歯科治療は「安定期」に
妊娠したら、歯科検診を受けましょう。しかし、治療を行う場合は注意が必要です。妊娠初期は外部からの影響を受けやすく、逆に妊娠後期になるとお腹が大きくなり、診療チェアに横たわるのも難しくなってしまうため、治療を行う場合は安定期と呼ばれる妊娠中期に行います。
妊娠中期であれば、虫歯・歯周病の治療をはじめ、レントゲン撮影なども可能になります。安定期に入ったら、痛みなどの症状がなくても、お腹が大きくなる前に一度検診やメインテナンスを受けることをおすすめします。
  • 4ヶ月(15週)まで

    妊娠初期

    妊娠してすぐは母体・胎児共に非常に不安定で切迫流産の危険性もあるため、ストレスをかけないように診査や歯磨き指導までとしています。本格的な治療が必要と判断した場合でも応急処置までにとどめ、治療は安定期に行うようにしています。
  • 5〜7ヶ月(16〜27週)

    妊娠中期・安定期

    胎盤が完成するとホルモンバランスが整い、つわりも治ります。この時期に入ると、虫歯や歯周病の治療、レントゲン検査や投薬も可能になります。また、お口のクリーニングも行い、出産に向けて口腔環境を整えていきます。
  • 8ヶ月(28週)以降

    妊娠後期

    妊娠後期はお腹が大きくなって、仰向けになると静脈が圧迫されることで低血圧になり気分が悪くなったり吐き気を催したりします。この時期の受診は母体への負担が大きいため、治療が必要な場合は応急処置をして、治療自体は出産後に行うようにしています。

受診時のお願い

*
母子手帳(母子健康手帳)をご提示ください
妊娠中やその可能性のある方は受付の際にその旨をお伝えいただき、母子手帳をお持ちの方はご提示をお願いいたします。母子手帳には「妊娠中と産後の歯の状態」というページがあり、妊娠中と出産後の検診や予防管理について記録することで、お口の健康管理に役立ちます。また、当院ではお口周りのみの歯科治療を行いますが、万が一の場合に備えて、産婦人科の担当医から注意するよう言われていることがあれば、そちらもお教えください。
泉岳寺駅・高輪ゲートウェイ駅の歯医者 ヨネデンタルオフィスでは、妊婦さんが安心してストレスなく受診できるよう配慮していますが、体調不良や気分がすぐれない場合はすぐにお近くのスタッフまでお声がけください。

FAQ

  • 妊娠中のレントゲン撮影は胎児に影響しませんか?

    歯科治療で用いるレントゲン撮影はお口だけに照射されるため、X線がお腹に当たることはありません。
    また、撮影の際はX線を遮断する防護エプロンを着用いただく上に、撮影時間も短く放射線量も微量なためお腹の赤ちゃんはもちろん、お母さんご自身のお体にも影響が出る心配はありません。
  • 授乳中ですが、歯科治療を受けても大丈夫でしょうか?

    歯科で行う一般的な虫歯・歯周病治療やレントゲン撮影、麻酔処置などは、授乳中であっても問題なく受けていただけます。どうしても心配な場合は、事前にミルクをご用意いただくか、受診前に搾乳してご準備いただくことをおすすめしています。
  • 妊娠中の麻酔治療は胎児に影響しますか?

    歯科治療で使用する麻酔はごく少量で、患部だけに作用する局部麻酔です。処置した部分で分解されるため、お腹の赤ちゃんやお母さんご自身の身体に影響が及ぶことはありません。痛みに耐えるストレスの方がかえって良くありませんので、痛みを感じる場合は我慢せず、お申し出ください。
  • 妊娠中ですが、処方されたお薬を飲んでも大丈夫でしょうか?

    妊婦さんへのお薬の処方はなるべく控えています。
    どうしても処方が必要な場合は、妊婦さんへの問題がなく安全性が高いと認められたお薬だけを厳選して処方していますので、ご安心ください。ただし、妊娠前に処方されたお薬や市販薬については、服用を控えていただくことをおすすめしています。